誰でも音楽クリエイター!【SUNO AI】完全初心者ガイド

アイウェブでは『ウェブ活用コーチング塾』というウェブ活用のプライベートレッスンをおこなっています。
パソコンやスマホ、ウェブ活用のスキルは人によって違います。そして興味のあることも知りたいことも、ホント、様々です。
一から、基礎から学ぶのもありですが、これ知りたいってことをピンポイントにその方のスキルに合わせてご案内するレッスンが『ウェブ活用コーチング塾』です。

今回ご紹介するのは、そんな『ウェブ活用コーチング塾』のレッスン生と一緒に使ってみた【SUNO AI】が楽しかったので、より楽しく使いたいな!っと思って、使い方、深堀してみました。
皆さん、こんにちは!
今日は音楽制作の世界に革命を起こしている「SUNO AI(スノーエーアイ)」について詳しくご紹介します。音楽の知識がゼロでも、数分でプロ級の楽曲が作れる魔法のようなツールなんです。
SUNO AIとは?
SUNO AIは、テキストプロンプト(指示文)を入力するだけで、ボーカル、メロディー、楽器演奏までを含む完成度の高い楽曲を自動生成するAI(人工知能)サービスです。アメリカのSuno, Inc. 社が2023年12月20日にリリースした音楽生成AIで、多くのクリエイターから注目を集めています。
始める前に:アカウント作成方法
SUNO AI を使うには、アカウントを作る必要があります。
無料で使い始めることができますので、以下の手順でアカウントを作成してみましょう。
- SUNO AI公式サイトにアクセス
- 「Sign Up」ボタンをクリック
- Googleアカウント、Appleアカウント、またはメールアドレスのいずれかで登録できます
- 無料プランでも1日10曲まで曲を生成できます(有料プランならさらに多く生成可能)


基本的な使い方
1. 曲の生成を始める
ログイン後、画面左のメニューから「Create」ボタンをクリックします。


2. プロンプト入力
画面中央の入力欄に、作りたい曲の詳細を記述します。ここでのプロンプトの書き方が最終的な曲のクオリティを左右します。
ブロンプト入力の枠の上部の「Simple」か「Custom」かのいずれかを選択して、プロンプトを入力していきます。

簡単「Simple」
とりあえず簡単に曲を作ってみたい場合は「Simple」をクリックします。
- 「Descrlbe your song」
曲のイメージをテキストで入力します。日本語もOK!(でも、英語の方がより正確です) - 「Instrumental」
歌詞ナシ、BGMの曲を作りたい場合は、コチラをクリックしてオンにします。 - 「Inspiration」
曲のイメージに合うワードの前の「+」をクリックすると「Descrlbe your song」に作りたい曲のイメージとして追加されます。

こだわりの「Custom」
「オリジナルの歌詞を使いたい」など、ちょっとこだわってカスタマイズしながら曲を作ってみたい場合は「Custom」をクリックします。
- 「Lyrics」
こちらに歌詞を入力します。
既に作った歌詞がある場合は、左上の「Write Lyrics」をクリックして「Add your own lyrics here」の部分に入力します。
(左上の「Auto」でAIによる自動生成もできます) - 「Instrumental」
歌詞ナシ、BGM曲の場合はコチラをオンします。 - 「Styles」

- 「Advanced Options」
除外したいスタイルがあれば、「Exclude styles」へ入力します。 - 「More Options」
「Song Title」に曲のタイトルを入力しましょう。

3. 曲を生成
「Generate」ボタンをクリックすると、1回で2曲、5秒〜1分で曲が生成されます。

4. 生成後の操作
生成された曲は「Library」メニューから確認することができます。
- 再生/一時停止: 曲を聴く
- Download: MP3形式でダウンロード
- Share: 共有リンクの生成
- Regenerate: 同じプロンプトで別バージョンを生成
- Like/Dislike: お気に入り登録/評価

「Library」では、生成した曲を再生したり、ダウンロードしたりすることができます。

プロンプトの書き方詳細ガイド
ここからはよりこだわって曲を作ってみたい方のためのプロンプトの書き方を紹介します。
ガチャ要素の強い SUNO AI での楽曲生成ですが、プロンプトを極めるとものすごい曲ができちゃうかも!です。
基本構成要素
効果的なプロンプトには以下の要素を含めると良いでしょう:
- 音楽ジャンル: J-POP、ロック、ジャズ、クラシックなど
- 楽器構成: ピアノ、ギター、ドラム、オーケストラなど
- テンポ/雰囲気: アップテンポ、スローバラード、メランコリックなど
- ボーカルの有無と特徴: 男性/女性ボーカル、ボーカルなし、ハーモニーなど
- 歌詞のテーマ: 恋愛、自然、旅、成長など
- 楽曲構成: イントロ、サビの特徴、ブリッジなど
日本語プロンプトのコツ
SUNO AIは英語のプロンプトの方が精度が高い傾向がありますが、以下のように日本語でも工夫することで良い結果が得られますよ。
基本的な日本語プロンプト:
明るい雰囲気のJ-POP。女性ボーカルで、春の訪れをテーマにした歌詞。ピアノとアコースティックギターをメインに使用。
より詳細な日本語プロンプト:
優しいピアノのイントロから始まる爽やかなJ-POP。女性ボーカルで、春の訪れと新しい出会いをテーマにした前向きな歌詞。Aメロは静かめで、サビで一気に盛り上がる展開。2番ではアコースティックギターのアルペジオが特徴的で、ブリッジでは切ないメロディラインが印象的。90年代の懐かしさを感じる仕上がり。
英語と日本語の混合プロンプト(おすすめ)
Upbeat J-POP with female vocals. Theme about 春の訪れ (arrival of spring) and new beginnings. Piano and acoustic guitar arrangement with nostalgic 90s feel. Japanese lyrics only.
このように英語で音楽的な指示をし、日本語で歌詞のテーマや特定の日本語表現を入れると、より理想に近い曲が生成されやすくなります。
実際の活用例と具体的なプロンプト
例1:YouTube動画のBGM作成
Cheerful instrumental background music suitable for YouTube videos. Ukulele and light percussion, no vocals. Positive and motivational mood. 30 seconds long with a clear beginning and end.
例2:プレゼント用のオリジナルソング
Birthday song for Yuki. Mention the name "Yuki" in lyrics. Acoustic guitar-based J-POP style with male vocals. Lyrics about celebrating special day and warm wishes. Happy and celebratory mood with a memorable chorus.
例3:企業プレゼン用BGM
Professional and modern background music for business presentation. No vocals, minimal percussion. Build gradually with electronic elements. Convey innovation and reliability. 60 seconds with clear ending.
例4:日本の季節をテーマにした曲
Traditional Japanese instruments mixed with modern beats. Theme of autumn in Japan (紅葉). Female vocals singing in Japanese about the beauty of changing seasons. Melancholic yet beautiful atmosphere.
ジャンル別プロンプト例
アニメソング風
Energetic anime opening song style with Japanese lyrics. Theme about friendship and adventure. Fast-paced J-rock with electric guitar solos and powerful drums. Dynamic structure with catchy chorus and emotional bridge.
シティポップ風
80年代の日本のシティポップスタイル。夜の東京、ネオンサイン、雨に濡れた道路をイメージした雰囲気。シンセサイザーとファンキーなベースライン。男性ボーカルで、都会の切なさを歌う日本語の歌詞。
民謡風
Traditional Japanese folk song (民謡) style with modern arrangement. Female vocals with characteristic vibrato. Lyrics about rural landscapes and traditional customs. Use shamisen and taiko drums with subtle modern elements.
応用テクニック
スタイル融合
Fusion of traditional Japanese enka vocals with modern trap beats. Male vocals with dramatic enka-style delivery but lyrics about contemporary urban life. Mix shamisen with 808 bass and hi-hats.
リファレンス曲を指定
Create a song similar to YOASOBI's "夜に駆ける" in terms of energy and production style, but with original melody and lyrics about 未来への希望 (hope for the future). Female vocals with electronic pop arrangement.
特定の楽器の強調
J-pop ballad with piano as the main focus. The piano should have emotional arpeggios and a memorable solo section in the middle. Female vocals singing about lost love. Minimal other instruments until the final chorus.
出力結果の編集・活用方法
Stems機能を使った編集
- 生成モードで「Stems」を選択
- 曲が生成されたら、各パート(ボーカル、ドラム、ベース、その他楽器)を個別にダウンロード
- お手持ちのDAWソフト(GarageBand、Logic、Abletonなど)に取り込んで編集
- ボーカルだけ差し替えたり、楽器の音量バランスを調整したりできます
複数バージョンの生成とミックス
- 同じプロンプトで複数回生成して違うバージョンを作る
- イントロは1つ目の曲、Aメロは2つ目の曲、サビは3つ目の曲…というように組み合わせて編集
- オリジナリティの高いアレンジが可能に

ここでご紹介したプロンプトは生成AIに作ってもらったものです。
確認はできてませんので、アシカラズ…。
注意点と制限事項
- 著作権: SUNO AIで生成した曲は基本的にあなたに帰属しますが、商用利用については各プランの利用規約を確認してください
- 無料プラン: 1日50クレジットまでの生成制限があります(1曲生成で5クレジット消費)
- 生成時間: 通常30秒〜1分ですが、サーバー混雑時はさらに時間がかかる場合も
- 言語対応: 日本語歌詞も生成可能ですが、時々不自然な表現が混じることがあります
- 楽曲の長さ: V3.5モードでは最長4分、有料のV4.5モードでは最長8分の曲が生成されます
無料プランと有料プランの違い
無料プラン
- V3.5へのアクセス
- 50クレジットが毎日更新されます(10曲)
- 標準機能のみ
- 商利用は禁止
有料プラン (Pro / Premier)
- より多くの生成回数(Proなら2,500クレジット、Premierなら10,000クレジットが毎月更新)
- ペルソナ設定が可能
- 最新かつ最先端のV4.5モデルへのアクセス
- (サブスク中に作成された曲の)商用利用権

SUNO AIを最大限活用するためのヒント
- 何度も試す: 同じプロンプトでも毎回異なる曲が生成されるので、気に入るまで複数回試してみましょう
- 具体的に書く: 曖昧な指示より具体的な指示の方が良い結果につながります
- 参考曲を挙げる: 「〇〇のような雰囲気で」と具体的なアーティストや楽曲を参考に指定すると良いでしょう
- 構成を指定する: イントロ、Aメロ、サビ、間奏などの構成を具体的に指示するとより理想に近づきます
- 感情や場面を描写する: 技術的な用語がわからなくても、「夕暮れの海辺で聴きたい曲」のように感情や情景を描写するだけでも効果的です
SUNO AI、使わなきゃ損!
SUNO AIの登場で、「音楽は専門家だけのもの」という常識が覆されました。DAWソフトの複雑な操作や楽器演奏のスキル、作曲の知識がなくても、アイデアさえあれば誰でも自分だけの音楽を作れる時代になったんです。
YouTubeのオリジナルBGM、ポッドキャストのテーマ曲、SNS投稿用のショートミュージック、友人への特別なプレゼント…活用方法は無限大です。
AIは難しいものではなく、私たちの創造性を広げてくれるパートナー。SUNO AIを使えば、あなたも今日から音楽クリエイターになれます!まずは簡単なプロンプトから始めて、徐々に複雑な指示を試してみましょう。
AIのお勉強、実は楽しいんです。SUNO AIのような直感的なツールから始めて、少しずつAIの世界に足を踏み入れてみませんか?あなたの創造力とAIの能力を組み合わせれば、きっと素晴らしい作品が生まれるはずです。AI、使わなきゃね!
さあ、あなたも今日からSUNO AIで音楽制作を始めてみましょう!
さらに!ChatGPTやCanvaなどのAIをもっと活用したい方へ
「生成AIの活用法をもっと実践的に学びたい!」「生成AIをお仕事に活用したい!」と思った方は、ぜひアイウェブにご相談くださいね。
AIを活用して、ひとりビジネスを加速させる方法を実践形式で学べます。
お問合せはお気軽に(^^♪
ではでは、またね(^_-)-☆
